-
マッサージでは肩こり治らない【肩こりの診方】
2016年02月29日肩こりの原因は一つではありません。 肩こりに関係する骨・関節はいくつかあります。 最低でも肩こりは肩甲骨・鎖骨・手首、肘関節、頸椎、胸...
続きを読む -
今週の予約状況^^3月1周目
2016年02月29日私自身の整体院は肩こり専門店としていますが、痛み治療を得意としています! もし、痛みで悩んでいる方がいましたら是非ご連絡ください! T...
続きを読む -
首をバキバキ鳴らしてはいけないの?【平塚市首専門】
2016年02月24日首をバキバキ鳴らすのっていけないの?と患者様によく聞かれます^^ お答えします、勢いつけてバキバキ鳴らすのはやめた方がいいと思います。...
続きを読む -
リトルショルダー【成長期の肩の痛み】
2016年02月23日今日はリトルショルダー【上腕骨骨端線障害】の痛みを軽減させる方法を伝えます! 三角筋後部繊維と棘下筋をストレッチすると痛みが軽減します...
続きを読む -
成長痛のかかとの痛み【足底腱膜炎】
2016年02月20日平塚市で難治性疼痛治療を得意とする私山口が今日は足底腱膜炎の治し方を教えます^^ 足底腱膜炎は成長期によくおこる障害で、かかとの痛みで...
続きを読む -
成長痛シリーズ アキレス腱炎【平塚市整体】
2016年02月19日今まで成長痛である、オスグッド、シンスプリント、分離症、筋筋膜性腰痛の治し方を紹介してきました!今日はアキレス腱炎です!! アキレス腱...
続きを読む -
成長期の筋筋膜性腰痛の治し方伝えます【平塚市整体】
2016年02月19日平塚市で唯一国家資格を持った整体師が成長期の筋筋膜性腰痛の治し方をお伝えします!中学生に多いです! 成長期をの腰痛には代表的な腰痛が二...
続きを読む -
成長期分離症の治し方!【平塚市整体】
2016年02月17日成長痛の腰痛には代表的なものが2種類あります!分離症と筋筋膜性腰痛があります。 今日は分離症について説明・治療方法を伝えていきます!!...
続きを読む -
シンスプリントの治し方【教えます!】
2016年02月15日結論から言います!シンスプリントは後脛骨筋・ヒラメ筋を緩めれば治ります! シンスプリントは成長期の子供で、よく走るスポーツをやっている...
続きを読む -
オスグッドの治し方【教えます!】
2016年02月15日正式名称;オスグッド・シュラッター病。結論から言います!大腿四頭筋が緩めば治ります!!! 成長痛の一つで膝のお皿の下が痛くなる症状で、...
続きを読む -
成長痛をわかりやすく解説します^^
2016年02月13日成長痛はなぜおこるのか? 骨が伸びるスピードに合わせて筋肉も同時に伸びていかなければいけないのですが、 骨の伸びるスピードに筋が追いつ...
続きを読む -
平塚市の整体どうやって選べばいいのか?
2016年02月12日平塚市の治療院・整体院・整体の選び方を伝えます^^ 慢性肩こりや腰痛は男女ともに多い健康障害です。 それと同時に今やマッサージ・リラク...
続きを読む -
肩関節脱臼・肩関節亜脱臼の治療方法お伝えします!!
2016年02月10日肩関節脱臼は一回なってしまうとクセになりやすい疾患です!しっかり治すことをお勧めします! 肩関節脱臼をしてしまうと靭帯が緩んでしまいま...
続きを読む -
【必見】五十肩で手が上がるようになるためには^^
2016年02月10日今日は五十肩の手が上がるようになる方法を伝えていきます!! ①あおむけで寝て手をバンザイ。10回 ②座って肘を頭の後ろに誘導。10回 ...
続きを読む -
スポーツ選手のバランスボール体幹トレーニング!!
2016年02月09日ダイナミックバランスボール体幹トレーニング【難易度高めです】 今日は動的バランスボールの体幹のトレーニングを二種類お伝えします^^ 動...
続きを読む -
首コリのマッサージ方法!!
2016年02月08日周りに首こりで悩んでいる方にいませんか?そんな方をあなたの手で救ってあげて下さい! 今日は首コリのマッサージ方法を教えちゃいます^^(...
続きを読む -
痛みはこころの病気ではない!!
2016年02月08日痛みをメンタル・心のせいにするお医者さんや治療家がいます。年齢のせいにする人もいます。 こういうことをいう人は、患者様を納得させるため...
続きを読む -
左足のつけね、首・肩の痛みとれました!!
2016年02月06日長い時間歩くと左足のつけね、首・肩の痛みと右手のしびれがいつもありました。 今までははり・マッサージ、整骨院等に通っていました。自分な...
続きを読む -
肩こりの頭痛は後頭部に出ることが多い!!
2016年02月06日肩こり専門店の山口朋宏です。今日は肩こりと頭痛の関係性を伝えていきます! 肩こりの要因となる代表的な筋肉は2つあります。それは肩甲挙筋...
続きを読む -
五十肩は治らないとあきらめていめていませんか?
2016年02月05日五十肩は治ります!!手が上がらない、後ろに手が回らない、夜寝てて痛い、これ全部治ります! 五十肩は肩甲骨と上腕骨のズレにより、関節包が...
続きを読む -
【平塚市整体選びのヒント】西洋医学と東洋医学の違いとは?
2016年02月03日西洋医学は根拠に基づいた治療方法!東洋医学は統計学に基づいた治療方法! ちなみに私は西洋医学を用いて治療しています! 正直、平塚市で整...
続きを読む -
肩こりの種類!
2016年02月02日代表的なものを上げると5つあります! ①筋肉 ②滑液包 ③頸椎椎間つけ障害 ④頸椎椎間関節障害 ⑤胸郭出口症候群 いい治療者はこれらを...
続きを読む -
バランスボールを使った体幹トレーニング!(フロント)
2016年02月02日国家資格を持った整体師がバランスボールを使った体幹トレーニングを【楽なものからきついものまで】お伝えします! バランスボールを使って行...
続きを読む -
ぎっくり腰にならない荷物の持ち方!!
2016年02月01日重いものを持とうとしてギックリ腰になってしまう方多いと思います! そんな方のために今日は「ぎっくり腰にならない荷物の持ち方」をお伝えし...
続きを読む
2016年2月