オスグットとは?原因から治し方、ストレッチ方法、おすすめサポーターを理学療法士の私が教えます。
オスグットとは?原因は?
オスグットは成長期である10歳から14歳のスポーツ選手に多く発症します。
特に多いのがサッカー、次いで多いのがバスケ、バレーなどのジャンプ競技です。
膝の曲げ伸ばしを繰り返し、大腿四頭筋を過度に使いすぎると脛骨を前面に引っ張り上げ骨が少しずつ突出し痛みが生じます。
オスグットは成長期の痛みだと軽視されますが、骨が突出しすぎると大人になって正座ができない、膝を床につけられないといった後遺症をもたらすケースもあります。
なので、今から紹介するケアする方法をしっかり読んで実行してみてください!
オスグットの症状
・キック動作で痛い
・ジャンプ時痛い
・ダッシュで痛い
・しゃがみ込みで痛い
・正座で痛い
・スポーツ後痛い
オスグットに効くマッサージとストレッチ
オスグットの原因で説明したように、大腿四頭筋が過度に働くと痛みが強くなっていきます。
なので、大腿四頭筋を緩めれば脛骨を引っ張るストレスが軽減され痛みが軽減します。
これから、オスグットに効くマッサージとストレッチを紹介していきます。
オスグットに効くマッサージ
写真のように太ももの前面(大腿四頭筋)を上に引き上げるように、揉んでマッサージしてください!
運動前、運動後、お風呂上がりに、5分くらい行うようにしてください。
オスグットに効くストレッチ
写真のように足を持って膝を後ろに動かしてください。すると太もも前面(大腿四頭筋)がストレッチされると思います。
運動前、運動後、お風呂上がりに、30秒くらい伸ばしてください。
※注意点
もしストレッチで膝の下が痛い場合は、ストレッチは行わずマッサージのみ行ってください!!
オスグットは冷やすことも大事
練習後、スポーツ後は必ずお皿の下、骨が突出している周辺を15分、保冷バックや氷嚢、氷で冷やすようにしてください。
※注意点
30分以上冷やすと凍傷を起こすので、再び冷やす場合は1時間空けてから冷やしてください!
湿布は冷やす効果が少ないので、保冷バックや氷嚢、氷で冷やすようにしてください!
オスグットの方におすすめサポーター
私はザムストさんと全く関係ありませんが、オスグットの方には以下の商品(ザムスト JK-1)をお勧めしています。
PTパッドと呼ばれるものが、大腿四頭筋の脛骨へ牽引ストレスを軽減させてくれます。
よくならなければCorrect整体院に連絡ください!早期回復させます!
【動画解説】オスグッオスグットとは?原因から治し方、ストレッチ方法、おすすめサポーター理学療法士の私が教えます。
オスグッドの痛みで悩んでいる方へ
膝の痛みで悩んでいましたら、気軽にお電話ください!
初回は40分、1980円のお試し価格で治療してしてます!
気軽にご相談ください!